今田美奈子お菓子教室分室

2月のLesson*製菓コース /①リッチチョコレートブラウニー ②プレミアムガトー・ショコラ ③ウィーン風チョコレートケーキ④ダブルチョコパウンドケーキ⑤フランボワーズトリュフ⑥アフタヌーンティーのプレート(英国菓子2種) *シュガーデコレーションコース/春のお花のデコレーションプレート

2010年3月10日

❤ 昨日のお土産 ❤ ガトー・ショコラ&いちごのミルフィーユ










      ✭✭✭ きのうのおみやげ、その一部です ✭✭✭


  


      ❤ ❤ ❤ ガトー・ショコラといちごのミルフィーユ ❤ ❤ ❤








ほかに、ポンカンのピール入りココアのバターケーキ、組み立てていないミルフィーユ。

ミルフィーユは、食べる直前に組み立てていただけるように、いちごやクリームをバラバラにお持ちしました。

パリパリのパイの美味しさを味わっていただきたかったので。

ガトー・ショコラは、ハート形で焼いたものだったので、カットしたらこんな形になって

います。

どうカットしたらいいのか、この型で焼いたケーキのとき、だいたいいつも迷います 

          う〜ん     ❥❥❥

皆さんはどうなのでしょうね?

     
     ♦   ♦   ♦   ♦   ♦   ♦   ♦   ♦   ♦


それにしても、今晩もしんしん冷えます。

さっき、帰って来たばかりなので、熱々のプアール茶をいれて、今、ストーブをガンガン

たいて、部屋を暖めてるところです。

きょうも、ぽかぽか湯たんぽがいいですね〜 




ご訪問ありがとうございます
  ブログ村に参加しています。よろしければ、クリックをお願いいたします。



にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へ
にほんブログ村

2010年3月9日

ポンカンのミルフィーユ



今日は午前中から、とても冷える〜!と思っていたら、午後になって、またまた雪が降り始めました。

こちらは、きのう、作りました、ミルフィーユです。

作り立てのサクサクしたパイ、とろ〜り程よい甘さのカスタードクリーム、ジューシーなポンカンを組み合わせてみました。

ポンカンをミルフィーユ仕立てにしたのは、初の試みでしたが、とてもおいしくいただけました。

バターの芳香な香りがするパイは、手作りならではのもの。

作り立ての贅沢なおいしさでした。


ご訪問ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2010年3月8日

ブッシェ・ア・ラ・レーヌ(女王様のブッシェ)



女王様のブッシェといわれる器型のパイ、ブッシェ・ア・ラ・レーヌ。
このパイは、ルイ15世妃マリー・レクチンスカ(1703−68年)
の大のお気に入りのパイとして有名なものです。
マリー・レクチンスカの実の父は、ポーランドのスタニスラス・レクチンスキー王で、
美食家としても知られていて、マドレーヌの考案者もこの王様の宮廷の女性料理人
マドレーヌといわれています。
この王様、もともとは、大型のヴォロー・ヴァン(器型のパイ)の考案者ですが、
このパイをフランスのヴェルサイユ宮殿の娘のもとに届けたところ、王妃はこのパイを
たいへん気に入り、ルイ15世のいないたった一人の食卓でも毎日このパイを食べ続け
たのだそうです!
けれども、ほんの一口手をつけるだけ、、、
それを見かねたコックさん!
ブッシェという一人用のヴォロー・ヴァンを誕生させたのだそうです。
鶏のクリーム煮を詰めた料理用と甘いアントルメ仕立てがあります。
(とのことです。貴婦人が愛したお菓子/今田美奈子著参照)



このパイ、フィユタージュ生地(即席法の折りパイ)の2番種で作ったのですが、
ずいぶん膨らみました。
ビックリするぐらい。
実は、この生地、私は全くの手せらずで、、、この冬、70代の母がセッセと作り,
プレゼントやら、ご馳走してた、アップルパイの残り生地を冷凍しておきまして
(冷凍したのは私です、いつもなぜかこの役目)作ったものなのです。
なかなか重宝しますね〜!この余り物は


カスタードクリームも今日は、卵1個の配合で作りましたので、量が少ないため、かき混ぜるのがとても楽で、腕にかかる負担があまりなく、らくらくできて、焦げ付き防止にもつながりました。これはホントにいいです!!



 今日のこのパイは、型抜きする前に、ちょっと面倒と思い、よく冷やさなかったので、
層が、余りきれいにでませんでした。
こういうちょっとした手抜きが、必ず後にあらわれてしまうんですよね〜。
やっぱり、美しく仕上げたい!という気構えが大切ですね。
クリームも柔らかくて、牛乳の分量、間違えたのかも?
お酒は、ラム酒を使いたかったのですが、切らしていたので、タンネンキルシュを使用しました。
さくらんぼの蒸留酒です。香りがとってもいいです。



一緒にミルフィーユも作りましたので、次回、ご紹介しますね。


♣ご訪問ありがとうございました。

 ブログ村 に参加しています。
 よろしければクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へ
にほんブログ村



 

2010年3月6日

ショコラ ブルワリー & Berry's ドロップ


本日もご訪問ありがとうございます

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村




先月、おもしろい飲み物を発見!
こんなおしゃれなデザインの缶で、
見ると、え〜!チョコレートのビール?!
いったいどんな味がするのかな〜?と大いに気になって、飲んでみました

黒ビールのような色ですが、味は大いに違い、
甘い、甘〜いチョコレートの香りが〜とてもいい感じで、おいし〜いハッポウシュでした。

ちゃんと、泡もでました。写真は泡が消えていますが、、、



それから、このドロップ。
いちごとラズベリーの飴の中に、チョコレートが入っているもので、これまた、缶が美しいので、購入してみました。
程よい酸味と甘さ、ベリーのいい香り、そして、チョコがちょっぴり甘く、1粒でも十分満足感のあるアメでした。







ブログ村 手作りお菓子ランキング に参加しています。
応援のクリックもありがとうございます!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

2010年3月5日

ガトー・ショコラ・オー・バナーヌ

本日もご訪問ありがとうございます

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村


きょうは、だいぶ暖かい日でしたね。

ビオラもこんなに元気に咲いていました!





夕べ、急に思い立ち、焼いてみました

ガトー・ショコラ・オー・バナーヌ




ハート形と丸形で焼きました。

丸いほうにバナナをたっぷり入れて焼いてみました。










チョコレートとバナナの組み合わせ、やはり美味!

バナナは、焼くとまたおいしいです

コーヒーによく合いますね〜




ブログ村 手作りお菓子ランキング に参加しています。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

2010年2月27日

シュガークラフト☆ゆりかごの赤チャン完成!





今週は、Sugarな日々でした!
母からの依頼で、制作。
出来上がったのは、こちらのゆりかごの赤チャン。2つ作りました。
というのは、この赤チャンの顔が丸々して少々大きく、表情もはっきりくっきりになってしまい、、、
もう少し大人しめのお顔がいいかな〜、と思って、ゆりかごのパーツも多めに作ってあることだし、、、もうひとつ作ることに。。。


それがこちらのBaby。
ふたつのうちのどちらがいいか、母に選んでもらったら、やはりこちらのものがいいということで、女の子が生まれたいとこのもとへ贈られることに。
やっぱり〜!こちらのほうでした。選んだのは。
だいたい身近な人の好みってわかるものですよね〜。
もうひとつ作って正解でした!


本日、この箱に入れられて、連れて行かれました〜。
明日、東京まで行くそうです。

というわけで、昨日、シュガーの作品が仕上がり、夜は次の日のシュガーのレッスンのTeaのお菓子を焼きました。

初めは、フランボワーズのガトーショコラを焼く予定だったのですが、何だかパワー切れになってきたので、フランボワーズとポンカン2種類のカカオのバターケーキに変更。

ポンカンのピール入りです。



こちらが、フランボワーズ。

今週も、砂糖にまみれて過ごした日々でした
シュガークラフト教室の様子は、次回Upしますね。

 ❤ご訪問ありがとうございます
ブログ村 手作りお菓子ランキング に参加しています。
応援のクリックしていただけると嬉しいです!
  ↓
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

2010年2月26日

ポテトグラタンとトマトのシチュー



この前、寒かった時に我が家では、鍋はもちろんですが、こんなものも食卓に登場していました。
冬の寒い日においしい料理のひとつ、ポテトのグラタンです。
ホワイトソースを作るとき、バターと米油を半々ぐらいにして作っています。
程よいこくがでて、バターだけの時より胃もたれしなくていいです。
最後に、パルミジャーノをたっぷりかけて、こんがりきつね色にオーブンで焼いて。
熱々のグラタン、フーフーしながら食べていると、冷えた体もぽかぽかしてきますよね。
 
こちらも簡単にできるトマトのシチュー。

ひき肉でハンバーグの種を作り、小さめに丸めてフライパンで焼き色を付けて、炒めた野菜とともにトマトの水煮缶、赤ワイン、固形のフォンド・ヴォー、ローリエを全部一緒に煮込むだけ。
それにしても、このチビハンバーグ、形がかなりいびつで、なんだか盛りつけも雑〜!
かなりいい加減に作ってますなぁ!
こんどは、もう少しきれいにいきま〜す!



ブログ村 手作りお菓子ランキング に参加しています。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

2010年2月25日

ポンカンのピールと八朔のマーマレード

 

おとといから日中、春のようなお天気ですね。
おおいぬふぐりが、元気いっぱい!に咲いています。
先週の木曜日は、大雪だったのに、激変です!

さてさて、ポンカンのピール、出来上がりです。


とても柔らかく香りの良いピールになるんですね。
夏みかんではずいぶん作っていますが、ポンカンは、初めてです。
今度、ケーキに焼き込んだり、チョコレートがけなどにしてみたいと思います!







こちらは、母のお友達からいただいた、お手製の八朔のマーマレードです。ほろ苦さがおいしく、早速パンにつけていただいています。

この前は、道明寺粉で作った桜餅をいただきました。
毎年いただく、手作りのさくらもち、とてもおいしいです!

今日も暖かくなりそうですね。


ご訪問ありがとうございます。
ブログ村 手作りお菓子ランキングに参加しています。
 ⇊
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

2010年2月23日

この冬2回目の大雪!とポンカンのピール作り






この写真、この前18日に降った2回目の大雪の時です。

車の屋根にこんなに積もって、たいへん感動的な積雪で、こんなこと、あまりにめずらしいことなので、また載せてしまいました。

朝起きて外を見ると、「うゎ〜!すごい!」雪がいっぱい積もってる!

そして、どんどん降っていて「え〜!いつまで降るんや〜」

止む気配なしといった感じでした!

まるで、雪国にいるような錯覚に陥りましたよ。

あんな光景、冬の花巻や飛騨に行ったとき以来です。

ずいぶん積もったのですが、水気の多い雪だったようで溶けるのが早かったですね〜。

前回は、サラサラの雪で子供たちが、雪だるまやかまくらを作ったことを聞いて

「へぇ〜、みんなすごいねぇ〜。」と関心。今度、雪が降ったら挑戦したいです。

この冬は、めずらしく冬らしい冬です。

ねこニャンも、「よう降る珍しい雪やな〜。」といったふう?!




そんな中、ポンカンのピールを作っていました。

3日かかって完成しました!とは言っても、放っておいておく時間が長いだけです。

苦みを取るのに水にさらしておいたり、シロップをしみ込ませるのにそのまま置いておくからです。

出来上がりは次回に。



ご訪問ありがとうございます
  
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

2010年2月21日

またまた、たくさん作りました! ガナッシュカップ♥




14日、日曜日、またまた大量に作りましたよ!

ガナッシュカップ!

リクエストの講習でした。試作で作ったものを前に食べてもらったのですが、おいしかったからということで、リクエスト講習となりました。

中一男の子とおかあさんです。学校のお友達にあげたいとのこと。


 まず、チョコレートをカップに厚塗りします。


次は、ガナッシュを作ります。



             
                 
ガナッシュをカップに絞り入れて





ホワイトチョコレートのガナッシュも制作


デコレーションをして完成


きれいにできあがりましたね





こんなお菓子もできあがりましたよ。


養護学校の子供たちと先生方のもとへ届けられました。
みんな喜んでくれたかな?


ご訪問ありがとうございます!

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村